ストックホルム中央駅前からイケア行きの無料バスがでている。
イケアはスウェーデン発祥、本社は今はオランダにある。
創業者のカンプラードは「非上場企業のままでいることがイケアの驚異的な成功の主因の1つになっている」として、今後も非上場を維持するとしている(Wikipediaより引用)
創業者2018年1月91歳で亡くなる。
イケア創業者のイングバル・カンプラード氏が死去、91歳 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
イケア行きの無料バスが、10時少し前に来て定時発車。
バスの大きさに驚く。
バス乗り場が見つけられないよな私の場合、と思いかなり早くにユースホステルをでた。
ストックホルム中央駅 Railway Stationがまた難しい。
地下鉄のT-centralや地方行きの電車StockholmCityとは別の駅。

階段を降りてストックホルム中央駅へ向かう。

ストックホルム中央駅を見て、

ラディソンブルーの方の橋ではなく、

市庁舎が見える方の橋に向かう。

4つ星ホテルの前を通り、



Pop-onのバスが止まるDではなく。

2つ目のバス停、Cの前になる。

CもDも、バス停の中に入らないと確認できないので、橋の下やパンダ餃子を目印に探すと良い。
橋の下にイケア行きの無料バス乗り場がある。

行きは10時から1時間おきに、
帰りは10時半から1時間おき。
分かりやすい。

大きなバスが定時少し前に来た。


揺られること20分、郊外のイケアへ。

あまりに大きさに声を失う。
工場?



入り口近くのカフェには人がいない。
あれ?違う?
上の三階のレストランには朝から長蛇の列。
皆さん目当ては、これ。

10クローネって約140円。
物価の高いスウェーデンではあり得ない。
これでお客さんを呼ぶんだなぁ。
ちなみに10クローネの朝食は11時まで。
10クローネってノートの値段と同じ

前の人に習い、卵やパンケーキなど乗せながらなんか違うと思いお店の人に聞いてみた。
10クローネのはこれでいいの?
途中にあるポスターを指差してあれが10クローネの朝食。
あなたのはランチね。

ごめんなさい。
お皿を返して、再挑戦。
ランチでも十分安いんだけど、ここは10クローネを食べてみたかった。

小さいパンにハムとチーズと野菜を挟んでガブリ。美味しいわ。
店内をぐるりとみた。
北欧インテリアが好き。
どれもこれも欲しくなる。
帰りも無料バスでストックホルム中央駅へ戻った。
途中3回も止まった。
うわっもう着いた?と慌てたが希望者はベルを押すととまってもらえるらしい。
終点がストックホルム中央駅前。乗ったところに無事戻った。ほっ
ストックホルムに来たら体験してほしい、
イケアの無料バスと10クローネ朝食。
10時の始発バスで行くと11時までの朝食に間に合うよ。
これも美味しそう


 杉野 美子
		杉野 美子	
 毎朝5時に届くメルマガであなたも夢の世界一周への第一歩をふみだしましょう。登録は
毎朝5時に届くメルマガであなたも夢の世界一周への第一歩をふみだしましょう。登録は